親知らずの抜歯
親知らずは前歯から8番目の歯で、第三大臼歯といいます。20歳前後に生えてくるため、親も知らない歯という意味で親知らずと呼ばれます。まっすぐに生えるケースは少なく、多くは一部だけが生えていたり、横向きや斜めに生えています。親知らずは、生え方によってはむし歯や歯周病、顎関節症などの原因になるため、抜歯をすすめられることが多いでしょう。
親知らずを抜くことをおすすめするケース
親知らずは必ず抜くべきとは言い切れません。次のようなケースでは、抜いた方がよいでしょう。
- 磨き残しによってむし歯や歯周病のリスクが高い
- 歯が痛い、歯茎が腫れている
- 横向きに生えていて手前の歯を押すことで歯並びが乱れている
- 顎関節に負担がかかっている
親知らずが横向きや斜めに生えると、隣の歯を押したり歯磨きがしづらくなったりして、むし歯や歯周病、不正咬合に繋がります。また、顎関節に大きな負担をかけることで顎関節症を引き起こすケースも少なくありません。このように、親知らずによって何らかのトラブルが起きている場合は、抜歯をすすめることになります。
当院の痛みの少ない親知らずの抜歯
歯科用CTで正確な診断が可能
痛み・負担の少ない親知らずの抜歯を行うためには事前の診断が重要です。親知らずの生えている位置や向きを把握することで切開範囲も最小限に抑えることもできます。特に下顎の親知らずは神経と近いため、傷つけないために的確な診断が必要です。当院では、歯科用CTを活用して正確な診断を心がけています。従来のレントゲンと異なり、立体的な映像で口腔内の状態を把握できるため、痛みや腫れの少ない親知らずの抜歯に効果的です。
親知らずを抜くことをおすすめするケース
歯ぎしり・食いしばり
歯ぎしり・食いしばりを放置することには、次のようなリスクがあります。
- 肩こりや頭痛の原因になる
- 顎関節症のリスクが高まる
- 歯がすり減ったり欠けたりする
- 歯周病が進行しやすくなる
- 被せ物が取れることがある
顎関節症
顎関節症は、顎関節に力が加わることで発症すると言われています。顎関節の痛みやお口が十分に開かないなどの症状によって、生活に支障をきたすケースも少なくありません。顎関節症の原因は人によって異なるため、まずはご相談ください。
原因
- 咬み合わせが悪い
- 歯ぎしり、食いしばりがある
- 頬杖をつく
- ストレスが大きい
複数の要因が混在しているケースもあるため、まずは精密検査で十分な情報を得る必要があります。治療を受けつつ、要因を解消することが重要です。
症状
- 顎関節、その周辺の痛み
- お口を開け閉めするときに痛みが強くなる
- 顎を動かすとシャリシャリ、ガクガクといった音が鳴る
- お口を完全に閉じることができない
- お口を大きく開けることができない
マウスピースによる治療
ナイトガードと呼ばれるマウスピースを装着し、顎関節にかかる負担を軽減します。1~2週間を目安に装着し、その後は数ヶ月の間隔を空けて経過観察します。顎関節への負担を軽減するとともに、顎関節症の要因を取り除くことで治療効率が高まります。